概要
玉蔵院は、平安時代初期に弘法大師により創建されたと伝わる真言宗の古刹です。本尊は大日如来座像で宝永7年(1710)の作です。地蔵堂はさいたま市の有形文化財としても指定されています。
桜の名所としても名高く、本堂横の樹齢100年以上のしだれ桜は、浦和の桜開花を示す桜としても有名で春には多くの人でにぎわいます。
施設情報
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-13-22 |
拝観時間 | 9時〜16時30分 |
アクセス | JR「浦和駅」西口より徒歩5分 |
HP | リンク |
玉蔵院は、平安時代初期に弘法大師により創建されたと伝わる真言宗の古刹です。本尊は大日如来座像で宝永7年(1710)の作です。地蔵堂はさいたま市の有形文化財としても指定されています。
桜の名所としても名高く、本堂横の樹齢100年以上のしだれ桜は、浦和の桜開花を示す桜としても有名で春には多くの人でにぎわいます。
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-13-22 |
拝観時間 | 9時〜16時30分 |
アクセス | JR「浦和駅」西口より徒歩5分 |
HP | リンク |